319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-06-16 06月16日-06号

また、象の飼育場拡幅工事において、管理用出入口追加等を行うことになった要因として、象が既存の樹木周りを掘り下げ、小石を食べてしまうとの説明があったが、もともと象にはこのような習性があるのか、との問いに対し、国内に82頭のアジアゾウがいるが、このような行動が強く出るとは聞いたことがない。新しい獣舎の環境が砂、葉、小石程度しかなかったこともあり、その中で象が始めた遊び、癖と考えている。

萩市議会 2021-06-15 06月15日-04号

市道生野高坂線拡幅工事についてお尋ねいたします。 平成17年の合併から15年という年月が過ぎました。萩市長におかれましては、選挙戦において、この旧町村地域活性化について、思いを強くお持ちであったとお見受けしております。また、萩市内経済活性化のために、地産地消の重要性を強くPRされておられました。

岩国市議会 2021-06-04 06月04日-01号

まず、配水施設整備事業につきましては、山口県が発注する旭町二丁目地内の県道拡幅工事により、配水管道路中央となることから、維持管理が困難となるため、歩道予定地移設するものですが、県道拡幅工事の遅れにより、年度内の完成が困難となったため、工事請負費1,058万9,890円を令和3年度に繰り越して使用するものであります。 

萩市議会 2020-09-09 09月09日-04号

ただ何度も申し上げますとおり、萩川上線工事については上野バイパスであったり、川上の椿瀬の付近拡幅工事であったり、当然もう事業をやられているところではございますので、そこについてはもう現実的に工事をやられてるというところについては、早期にやっていただきたいというような考えを持っているというところでございます。 以上でございます。 ○議長横山秀二君) 小林議員質問は終わりました。 

山口市議会 2020-02-28 令和2年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2020年02月28日

一方、道路新設拡幅工事が終了した整備済み市道で夜間の事故が多発するなど局所的な危険箇所につきましては、街路灯設置により、交通安全上の危険要素を取り除くことができるなど、現場周辺状況を検証した上で設置が必要であると判断される際には対応してまいりたいと考えております」との答弁でした。

下松市議会 2019-02-13 02月13日-01号

都市計画道路国道山手線下松新南陽線)は、拡幅工事が進められます。 市道は、平田昭和通り排水路改良工事中心市街地舗装改良工事及び中央線歩道改良設計を実施します。 都市計画道路大海線は、道路新設に向けて平田昭和通り県道下松鹿野線区間用地取得建物補償等を行います。 橋りょう等は、橋梁長寿命化修繕計画に基づき、下谷幹線米川橋補修工事を実施します。 

下関市議会 2018-12-18 12月18日-07号

本案は、第1条において、繰越明許費を設定しようとするもので、その内容は、国道号長府印内交差点から中土居交差点までの区間における道路拡幅工事で必要となる土地を先行取得するにあたり、関係者との調整に不測の日時を要したことから、所要額平成31年度に繰り越そうとするものであります。 最後に、議案第167号「平成30年度下関市公債管理特別会計補正予算(第1回)」についてであります。 

下関市議会 2018-09-26 09月26日-06号

また整備状況としましては、現在、JR山陰本線上流にある安良我橋までの河道拡幅工事が完了しており、今年度は引き続き、その上流において、事業用地買収を進めるとともに、河道拡幅工事を促進すると聞いております。今後も河川事業計画的な事業促進が図られるよう、本市としても継続的に県に対して要望してまいりたいと考えております。以上でございます。

萩市議会 2018-09-12 09月12日-05号

このことから平成14年と15年に、先ほどお尋ねした玉江沖田橋からJR踏切までの間につきましては水路の部分を蓋掛けして拡幅工事を行っていただいており、交通安全上、安心して子供たち通学路として利用できております。残り区間につきまして引き続きのお願いをしておりましが、要望提出から14年の月日が経過しております。玉江沖田橋拡幅工事同様、今後の対応をお聞かせ願います。 

萩市議会 2018-09-10 09月10日-03号

では本日の質問は3項目、まず萩市の市道全般に関すること、そのうち一つは具体的に市道生野高坂線拡幅工事とほか市道全般管理について。 2つ目に、明治維新150周年記念事業。こちらは主にこの秋に予定されております食の祭典とこの9月20日に認定の可否が待ってる状態のジオパーク推進事業、この2つの今年度の2大重要事業について。 

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

実際山口県が森ケ峠付近で行っている道路工事でさえ、この都市計画には準拠しておらず現道の拡幅工事を行っているわけですね。  こうした現状を見ますに、都市計画における交差点移設あるいは線形改良を諦めて、この紺屋浴交差点部分のみの用地買収線形改良をすべきだと考えますが、いかがでしょうか。 ◯議長木村 信秀君) 田村建設部長

光市議会 2018-06-15 2018.06.15 平成30年第2回定例会(第3日目) 本文

実際山口県が森ケ峠付近で行っている道路工事でさえ、この都市計画には準拠しておらず現道の拡幅工事を行っているわけですね。  こうした現状を見ますに、都市計画における交差点移設あるいは線形改良を諦めて、この紺屋浴交差点部分のみの用地買収線形改良をすべきだと考えますが、いかがでしょうか。 ◯議長木村 信秀君) 田村建設部長